ごきげんいかがですか、oftenです。
今日のお話は、衝動買いを卒業する方法についてです。
欲しいものがあるとすぐ買ってしまう。じっくり検討したつもりでも、買ってから後悔する。
どうしたら衝動買いしなくてすむか、思いを馳せてみました。
衝動買いする生活
昨年末、今年の予算をたてたものの、その通りとはいいがたい生活をしていました。
欲しいものがあれば数日検討して買い、予算からはずれているけど検討したからいいよね、と自分に言い訳していました。
今までも家計簿をつけていました。
メインで使っているのは羽仁もと子案家計簿です。
特徴は一年の予算をたてて、記帳していくということ。
きちんと予算をたてる家計簿なんです。
来年の予算をたてる時期になり、来る年の生活について考えるようになりました。
「来年もまだ、長男のおむつがいるな、一ヶ月いくらだな。食費は必要な栄養素から計算していくらだな。」
考えているうちに、ふと気づきました。
今欲しくて購入検討しているものも、来年の予算にいれたらいいんだ!
衝動買いをやめる方法!
実際に生活していくなかで、欲しいと思ったものは、Amazonの欲しいものリストにでもいれておいて、年末がきたら、翌年に買うかどうかきめればいい。
ネット上にはおもしろそうな商品の情報がうようよしています。
買うと決めていれば、衝動買いではないですからね。
以上、自分の反省もこめて、oftenが記述しました。